|
(第9話)出走・競技後の飼料給餌について注意すべきこと!!
|
1)運動によって失われた栄養素を補給するための飼料給餌
(1)失った栄養素をなるべく早く補給し、傷んだ組織を早く修復させること
@ 運動で失う栄養素:
*水分;運動時に上昇する筋肉温度を下げるために汗として消費している。
*電解質;汗とともにナトリウム、カリウム、塩素の流失が起こっている。
*筋肉中のグリコーゲン;当然ながら筋肉活動エネルギー源として消費している。
A 運動で消耗する組織:
筋肉;筋肉を構成している筋線維の損傷が起こっている。
骨;激しい運動による骨折の危険性もある。
関節;関節軟骨の摩耗がある。
腱・靭帯;損耗と言うよりも線維の損傷の可能性がある。
神経;精神的な疲労がある。
(2)レース後のクーリングダウンと飲水と栄養について
@ レース終了60〜90分後(帰厩のための競馬場出発前)に穀類を含む少量の飼料を給餌→前の飼料給与から
2〜3時間後(トレセン到着後)に穀類や牧草、ミネラルなどバランスのとれた飼料の給餌をしてやること。
A 運動後に良質なタンパク質と糖分の混合栄養物の供給が必要である。
*運動直後に良質なタンパク質コラーゲンと糖分の混合栄養物の供給。
*骨折防止策として、軽レジスタント運動(補助運動)後、⇒骨コラーゲン合成促進のために、睡眠前に
タンパク質とカルシウムを供給。
*運動後と睡眠前には、補助運動として軽レジスタント運動を行う。因みに人間の運動は肢の十分な
屈伸運動を20回程度繰り返す運動を言う。
*軽レジスタント運動は、身体成分の急速補修(体タンパク質合成の促進)と成長ホルモンの分泌増大に
効果がある。
*今後は競走馬や乗馬への軽レジスタント運動(前肢の屈伸やテレッドミル運動?)の方法の検討が必要。
2)疲労回復のための飼料給餌
(1)運動後の疲労をなるべく早く回復させる←疲労の原因の除去を目的に考えておくべき事柄!!
@ 疲労物質(乳酸、アンモニアなど)の蓄積は→筋肉活動とエネルギー産性を妨げている。
A 筋肉中グリコーゲンの減少→筋肉活動の効率の低下を招いている。
B 水分の消耗→血漿量の減少、循環系の機能低下が起こっている。
C 電解質の消耗→正常な神経伝達や筋肉収縮を妨げることになっている。
D 中枢神経調節機能の失調→結果として集中力の低下、調教効果が出てこない。
E 筋肉量が多い、体脂肪が多い、被毛が長い馬は疲労し易い傾向にある。
F 軽レジスタント運動を手順に従い行い、トレーニング後の栄養給餌と夜の休息・睡眠前の軽い運動を
忘れないようにすること。
(2)飼料の補給や給餌による疲労の除去!!
@ ビタミンB群←疲労回復、ビタミンE←筋肉の機能・構造・仕組みの維持。
A 良質なタンパク質←筋肉の修復。
B 総合ミネラル←骨の修復。
C 炭水化物の豊富な穀類←グリコーゲンを再貯蔵するために必要。
D 食塩←消費したナトリウムと食塩の補給。
E 以上の給餌物をマッシュ(水を加えて炊き込むか湯で蒸らす)として与えるのも一方法である。
|
(第8話)へもどる | (第10話)へすすむ
第1章・第1話へ
第2章・第1話へ
|